買う気まんまんでした。
でも、「Macbook Air 13in」を買いました。
Core Mがなにものであるのかまだ心配だった。
2 in 1用CPU、という触れ込みだったので、スペックが心配でした。
結果、ベンチマークなんかで数世代前のMacBook Airと同等、iPad Air2と同等とか、という結果でしたね。
スペックについては
「そんなにスペックいるの?」
と問われると
「う、うん。ほしいかなー」
と返す程度の認識なんですが、ほら私、
「RPGはボスに圧勝できるレベルまで上げて挑む」タイプの人間ですので。
自軍の兵士は強い方がいいw
それに、スペックが高いほうが長く使えます。そう頻繁に買い換えるつもりはないので、ここはじっくりと悩みました。
ある意味「試金石」的な感じのデバイスだと感じた。
新機軸となる機能を搭載したコンセプトマシンとしてはど初っ端だったので、
人柱になるのに躊躇しました。
感圧タッチとか、バタフライキーボードとか。
Retina Display搭載についてはまあ、順当でしょうか。
世代を重ねていくごとにどんどん良くなっていくのでしょうから、次の買い替え時には購入の選択に入るかもしれません。
そんなに薄くなくてもいいよね。
それほど薄さ・軽さにこだわりはありませんでした。
もともと4年使っていたMBAは11インチだったので、もう少し大きなディスプレイサイズが欲しかったですし。
なんだかんだ言って新しいもの好きな心はうずいた
うずきはしましたが、それをぐっと抑えてMBA13を買ったわけですが。なかなかこの「うずき」を抑えるのに苦労しました。
「MBA13」をポチッたあとに、
「あ゛〜、新しいMacBookにしとけばよかったかなー」
と数分頭を抱えたりw
とくにポートをUSB Type-C一本に絞ったのは素晴らしいと思います。私個人、あんまりデバイスにポートとかごちゃごちゃ付いていないでほしいので。一本のポートで色々できるならそれでいい。
なんか私、ポート周りをよく壊すんですよね。古いMBAも右側のUSBポート殺しちゃった(中のデータピンが折れた。充電オンリーポートw)りしましたし。
これからType-C対応のUSBハブが出てきて、MacBookから生えた一本の蔓に、ジャラジャラといろんなガジェットがぶら下がる形になるのでしょう。まあそれはそれで楽しそうな画だな、と。
結局、CTO(BTO?)のMacBook Air 13inで満足してます。
CPUもi7にしたし。
これで当面のボスには圧勝できますw
Core 2の古いマシンからの買い替えだったので、スペックには大満足ですね。
古いマシンで一生懸命動いていたVMWareのWindows8がサックサクで動きます。
4年という時間はいろいろなものが進化するな〜、、、と実感しました。
そういうわけで、
「新しいMacBookを買うかMacBook Airを買うか」
で悩まれている人のご参考になれば。]]>